インターンシップに参加するメリットとは?
最近では大学1年生からインターンシップに取り組む学生が増えてきました。大学に入学して間もないにも関わらず、インターンに参加するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
大学生活を変化させるきっかけとなるインターン
大学受験に力を入れすぎてしまって疲れ果ててしまい、学業にも打ち込めず、ダラダラと過ごしてしまう大学生も多くなりました。インターンシップに参加するのはそのような人の大学生活に変化をもたらすチャンスになります。
ルーズな環境に囲まれてしまうことは大学生活にはよくあることですが、そこから厳しく社会規律に則って働いているコミュニティで責任感が必要な仕事に従事すると心境から変化が訪れます。高いモチベーションを持って仕事をしている社員の姿を見たり、上司からの指導の影響を受けたりすることで、「社会人として通用する人材に早くなりたい」と考えられるようになります。ダラダラとした生活から目標を持った大学生活への切り替えができるきっかけとなるのです。
アルバイトとインターンの違いは?
インターンには、お金がもらえる有給インターンと、お金がもらえない無給インターンがあります。有給インターンに参加する上ではアルバイトとの違いについて知っておくことが必要です。大学1年生の場合には有給インターンに参加すればお金が入ると知って、アルバイトと同じものという意識を持ってしまう場合があります。しかし、それは間違った認識なのです。アルバイトは企業が業務に対して従事する人材を雇って働かせるものであり、その対価として給料を払います。しかし、インターンにはもともと行われている企業活動の中でも正社員が本来行っている業務に大学生を参画させるのが基本的な仕組みです。
そのため、従事できる業務内容はより正社員で働いたときに近くなり、一つ一つの仕事に重みがあります。そのリスクを負ってでも企業としては業界に触れてもらったり、新しい体験をして優秀な人材に育ってもらったりするために機会を与えてくれているのです。そして、企業活動に直結している業務に見合った給料を渡すという仕組みにしています。仕事の内容も質もアルバイトとは異なることに加えて、企業側がかけてくれている熱意にも違いがあることを意識して積極的に取り組むことが求められるのがインターンシップです。
インターンをする企業の選び方
大学1年生で選ぶインターンシップは社会人として働く魅力を訴えかけてくれる職場を選ぶのが適しています。インターンに参加することでモチベーションを高めて大学生活を充実させられるほか、社会に出てからのイメージが想定しやすいからです。そのような刺激を受けやすいインターン先の企業として代表的なのが中小企業です。
中小企業では新しい考え方を事業の中に取り入れることに積極的であり、社員の一人一人が豊かな発想を重視しています。アクティブに仕事をしている人の様子を見ると自分の五年後や十年後の姿を想像しやすく、憧れを持って自分を育て上げていくことができるようになります。
学生の本分を忘れないように
インターンシップに参加する機会は一度だけではなく、大学1年生の間に二度以上も参加する人もいます。期間も短いものから長期にわたるものまで様々な選択肢がありますが、気をつけておきたいのは学生の本分は何かということです。学生は学業を優先することが必要であり、インターンに参加していたために単位を落として落第したというのでは本末転倒になります。
長期休みを利用してインターンシップに参加するのは効果的ですが、授業のある期間に参加する場合にはそれが学業を疎かにすることにつながらないかはよく考えなければなりません。